BATTLETECH 今後の開発予定 今後数ヶ月のロードマップ 2018/5/3

スポンサーリンク
ニュース

パラドックス公式フォーラムにBATTLETECH(バトルテック)の今後の予定について開発担当のHBS公式より投稿がありました。

BATTLETECH: What's Next?
First of all, to our Backers and new players alike - thank you for your incredible outpouring of love and support last week following the launch of BATTLETECH, ...

正式リリースを経て、今後どのような開発計画があるのか見ていきたいと思います。

[symple_box color=”green” fade_in=”false” float=”center” text_align=”left”]以下パラドックス公式フォーラムの内容を意訳したものとなります。[/symple_box]

 

スポンサーリンク

BATTLETECH What’s Next? (2018/5/3)

冒頭のあいさつ

まず第一に、(キックスターターの)バッカーと新しいプレイヤーたちに感謝します。

私たちはプレスとファンの反応をゲームに対して反映させるわけですが、次は何をやりたいのか?について話します。

このプロジェクトの開始時から、私たちはゲームのリリースは生きている製品の誕生として考えており、最終目標とはしていませんでした。

開発の過程では、打ち上げ後の機能やコンテンツに関する質問に対しては「成功すればすべてが可能です」と答えることが多かったことを思い出してください。

そしてユーザーのおかげで私たちが望んだ成功となりました。
そしてそのおかげで多くのことが可能になりました!
私たちは、BATTLETECH開発の向こう一年のロードマップでParadoxと協力しています。

これには、定期的なバグ修正、プレイの質の向上、ゲームに新しい機能を追加する無料アップデートが含まれます。

このロードマップの今後数ヶ月について見てみましょう。

BATTLETECHリリース後のロードマップ

1.互換性/性能調査

先週行われたゲームのリリースは完璧ではありませんでした。
一部のプレイヤーがハードウェア/システムの互換性とパフォーマンスの問題を経験しており、当社のチームが調査に努めています。

重要な問題の解決は常に最優先事項であり、テストが行われ利用可能となればすぐにリリースされます。

通常はテストのために数日間、Steamの公開ベータテスト向けにパッチをリリースしてから、デフォルトのリリースにプッシュします。

2.一般的なバグ修正5月後半(5月下旬)を予定

少なくとも1つの一般的なバグ修正/改善パッチをリリースする予定です。

3.ローカリゼーション(フランス語、ドイツ語、ロシア語)とLinuxのサポート

これは、Kickstarterのコミットメントと、公開後のロードマップの優先事項です。
これらについてまだ正確な決定はありませんが、すぐに更新されます。

4.アップデート#1:カスタマイズ&プレーヤーオプション(6月/7月)

私たちはすでにBATTLETECHに対する最初のより大きな無料アップデートに関する作業を開始しています。

このアップデートはカスタマイズに関するものとユーザーのゲームプレイにより私達がフィードバックとして受け取った内容に反応するものとなります。

今年の夏にアップデート1として目指しているアイテムのリストです:

  • 加速戦闘オプション – 私たちは、戦闘ミッションのペースを加速したいプレイヤーのためのオプションに取り組んでいます。
  • MechWarriorのカスタマイズ – 多くのプレイヤーは、Commanderだけでなく、すべてのMechWarriorsの外観、コールサイン、名前、声質を変更したいと考えています。
    これはリリース時は外れていましたが、アップデート1で追加する予定です。
  • 細かい難易度設定 – プレイヤーが異なる領域でゲームのチャレンジレベルをカスタマイズするための個別のオプションのセット。
  • MechLab / Store / Salvageに関する品質改善 – 新しいアイテムを買ったりサルベージする際の労力を減らすためのインターフェイスの追加。
  • チュートリアルスキップオプション – すでにプロローグミッションをプレイしているプレイヤーに、新しいキャンペーンを開始するときにそのミッションをスキップして、レオパードに向かうことを許可します。
  • 難しいスパイクに対処する – 私たちは予想以上に難しい(または簡単な)コンテンツに対して問題をスムーズにするよう取り組んでいます。すべての難易度の差異を取り除くのではなく、明らかにおかしい箇所に対処します。
  • ライブストリーミングの品質向上 – たとえば、Altキーを押したときのオーディオの持続性など。

開発時にUpdate 1の正確な内容が変更される可能性があることに注意してください。
これらは方向性と優先順位がある事を考慮してください。
アップデートに含まれるものに関しては、リリースが近づく頃により詳細な最新のリストを掲載します。

5.よりもっとBATTLETECH!

上記はただのスタートです!
アップデート1のリリース後はさらに多くの無料アップデートを続行していきます。

またユーザーはより大きな有料拡張コンテンツのリリースを1つ2つ求めるでしょうが、今はバグフィックスとすぐに行わなければならない事に集中してフィードバックを開始しています。

皆様のご支援を得てBATTLETECHをさらに大きく、より良いものにし続けていくことは、私たちにとってもっと喜ばしいことです。

ありがとう。

HBS

フォーラムの内容は以上となります。

感想など

リリース後も開発およびアップデートが継続されるということで今後の展開が期待できそうですね。

日本語化はどうなのか?(管理人調べ&考察)

さて、私達日本人が一番気になるのは日本語化を含めたMod対応ですよね(・_・)

上で紹介した3.のローカリゼーションの項目。日本語は含まれていません。

調べました所、BATTLETECHはゲームの言語ファイルを翻訳することは可能ですがゲーム内のフォントを変更できる仕様になっていないようです。

これは日本語化する翻訳ファイルを作ったとしてもゲーム内に日本語フォントを表示させることが出来ないという事になります。

つまり

現時点で日本語化はほぼ不可能

だと思ったほうが良さそうです( -_-)

今後の希望

ただ今後の希望として一応2通りあるかと思います。

1つ目は上で紹介されたローカリゼーションが行われれば複数の言語ファイルに対応することになりますから、言語ファイルの切替が可能ということになります。
その段階でなんとか日本語化ファイルもねじ込めるかもしれません。

ただし私は上記ローカリゼーションが行われても日本語化は難しいんじゃないかなぁ・・・?と思います。
その理由はBATTLETECHはマルチバイト対応しておらず日本語フォントが読み込めないと思われるからです。

そして希望2の方が現実的ですが、

BATTLETECHが中国人ユーザーに売れまくって、彼らが大声で中文に対応しろと騒ぎ続ければチャンスの芽が出てくると思います。

中文はマルチバイトですので、BATTLETECHの文字コードがマルチバイト対応さえしてくれれば一気に日本語化しやすくなります。

 

ということで日本語化については中国人ユーザーが大暴れして、HBSを動かしてくれることに期待するしかないのかなぁという印象です( ̄д ̄)

CM

BATTLETECHを買うならSteam以外にもこちらの記事でも紹介したように、

BATTLETECHを安く買う方法
BATTLETECHを少しでも安く、そしてお得に買う方法を紹介。4つの販売サイトを比較してどこが一番優れているのかをチェックしていきます。

Fanatical

FanaticalのBATTLETECH販売ページ


Green Man Gaming

Green Man GamingのBATTLETECH販売ページ


といったキー販売サイトでセールをやっていることがあるのでオススメです。

管理人はGreen Man Gamingで購入して何の問題もなく遊んでいます。

Fanaticl、Green Man Gaming共に更に割引のクーポン等が用意されていることも多いのでぜひ活用してみてください。

※価格は随時変更されます。セールをやっていないこともあるので注意してください。
タイトルとURLをコピーしました