BATTLETECHのプレイ日記3回目です。
今回はキャンペーンモード(シングルプレイでストーリーを追っていくタイプ)
のステージ1を進めていきます。
ストーリーやゲーム展開に触れる部分がありますので内容を知りたくない方はご覧にならないことをすすめます。
BATTLETECHシングルキャンペーン本編スタート
前回はキャンペーンモードをスタートし、最初に行われるチュートリアルを進めました。

このチュートリアルは本当に基本の基本のしかも触りだけという感じです。
正直チュートリアルだけでは辛い所がありますので、

こちらのガイド記事をはじめ、海外サイトの情報などを事前に読む&チュートリアル後も何度か読んで復習しておかないと、進めるのはちょっと厳しい印象でした(・_・)
お知らせ
今回から本格化するプレイ日記ですが、
- 内容はダイジェスト
- 操作方法等大事なところがあれば解説
- ストーリーのネタバレあり
という形で進めていきます。
なお、管理人の英語力は皆無ですのでストーリーの理解等は相当に怪しいです。おそらく間違いだらけだと思います。。。
ですので
記事内の考察・感想等はあまり(ていうか全面的に)参考にならないと思います。
英語の理解がおぼつかない日本人がプレイするとこういう惨劇になるんだーぐらいで軽く読んでいただければと思います。
なお内容についての苦情はもちろん、ああせいこうせいといった意見等も一切受付けませんのであしからず( ̄д ̄)
ステージ1スタート 移動に手間取る
ステージ1をスタート。
ランス(小隊)のメンバー構成は
- チュートリアル最後に出て来た貴族のお嬢、Kamea Arano
- チュートリアルの先生役だった歴戦の戦士(と思われる)おっさん、Raju ”MASTIFF”Montgomeryさん
- ウィッチャー3のゲラルトの偽物風の外観になってしまった主人公Macross Salihovic(マクロス・サリホヴィッチ)、コードネーム”Powerhawk”
の3名を操作していきます。
BATTLETECHのランスは最大4名ですので、1人少ない状態です。
状況としては近くの集落に謎の襲撃(プレイヤーはステージ開始時のムービーでKameaのおじさんが首謀者と知っているわけで、この演出は正直どうなの?って気がします(´・_・`))があり、その調査に向かうといった展開です。
BATTLETECHは敵を捕捉あるいは敵から捕捉されるまではSPRINT(スプリント)でメックを移動させていきます。
相手の捕捉が入ると戦闘フェーズに移行してデフォルトの移動がスプリントからMOVE(ムーブ)に切り替わりますが、その状態でもスプリントを使って長距離移動することは可能です。ただしスプリントを行うと次に攻撃は出来ません。
交戦時であっても移動方法の使い分けが大事になって来ます。
マップを見渡すと遠くに友軍メック(青いマーカー)がいるようです。
この辺りも意識しつつ移動を進めていきます。
ポイントに到着すると集落が焼け落ちていました。
更に次のポイント(画像中央付近の黄色のラインで示されている)を目指します。
まあこの時点でこの友軍が怪しいと思いますので森林を使って回り込みながら接近を試みます。。。
画像にある岩場の間の細い道を抜けようと思ったのですが、ここをメックが通れません( -_-)
このゲーム、メックがどこを通れるかというのがちょっとわかりにくく、しかも接近してみないとルート表示も見えないのがちょっと困った点です。
ジャンプで飛び降りるという手はあると思いますが、
ジャンプは足にダメージが溜まる&熱が大量に発生する
ので移動では安易に使いたくないところ。。。
それと前回のプレイ日記でありましたように、主人公のメックBLACK JACKはジャンプジェットが故障した状態であり、彼1人だけ移動から取り残されるというのも戦術上よくないでしょう。
ランス(小隊)を分割して移動・戦闘するメリットは少ない
ー海外サイトの格言
そもそも4人という少ないユニットしか動かせないのでそれを2+2に分割して挟撃等を行うメリットはあまり無いと海外サイトで断定的に書いてありました。(3+1については言及してありませんでしたがなおさら「無し」ということなのかもしれません。)
というのが現時点での海外サイトの言い分ですが、軽メック1を囮に使う作戦は成立しないのかなぁと私は思うんですよねえ。
この辺は今後試してみたいところです。
とりあえず今回は結局集落の位置まで戻って道路上を移動する事になり、数ターン消費してしまいました( ´Д`)
最初の戦闘スタート
次の目的地に到着するとイベントが始まり、友軍メックと思われていたのが敵になり戦闘が始まります。
KameraのメックKINTARO(キンタロー)は強いのであっさり敵を破壊。
主人公は森の中に逃げ込んだ敵を相手にします。
画像では全武器発射状態にしてますが、命中率の低いAC/2は撃たないようにしたほうが熱管理上良いと思います。
遊んでいるこの時点では、まだ武器個別に発射ON/OFFの機能が有ることに気がついていなかったのです・・・。
1ステージ目から連戦
戦闘に勝利してこのステージは終わりかな?と思ったのも束の間、
Load(君主?)のアレクサンダー・マデイラさんからお嬢宛に通信が入ります。
なんでも、クーデターが起こった的な(意訳)とのことで、更に付近の探索を進めます。
画像左上のオレンジ(黄色)マーカー地点が次の目的地です。かなり遠いです・・・。
早速センサーに敵影(赤)発見。(ヽ´ω`)デスヨネー
敵は戦車でしたのでどんどん撃破しながら進みます。
RajuさんのメックCENTURION(センチュリオン)も強力なメックですので、1ステージ目はお嬢とRajuさんを全面に押し出したほうがいいと思います(・_・)
途中イベントを挟み、更に目的地を目指すと敵の増援が登場。
今度はメックが2機に戦車が1輌の構成。
メックの1機はちょっと大きめで手強そう。。。
まず小さい方のメック、SPIDER SDR-5Vから排除します。
私の戦い方はまず弱い敵から排除してとにかく数を減らすというオーソドックスな手口です。
でも最近ふと思ったんですが、
子供の頃ドラクエとかやってた時はボス戦とか敵が複数いた場合
一番強いボスに攻撃をひたすら集中させて倒しきるまで周りは放置する
っていうプレイスタイルだったんですよねえ。
汚れた大人になる過程でプレイスタイルがいつの間にか変わってしまったようです(* ̄▽ ̄)
残る敵の主力メック、CICADA CDA-2Aを囲んでタコ殴りにします。
クーデータが発生したのでお嬢をとにかく国外に逃がすぞ作戦開始
戦闘終了後Loadのアレクサンダーさんから通信が入ります。
彼は味方のようですね。
そしてお嬢のおじさんがクーデターを起こし、お嬢はこのままでは危険なのでアレキサンダーさんが用意したロケットで惑星から逃げることになりました(たぶん)。
早速続けて、お嬢を護衛し無事に惑星から逃がすミッションがスタートします。
と、まだ1ステージ目の途中ですが長くなったのでここで一旦終了とします。
次回は1ステージ目の続き、そして衝撃の展開が待っています。
ではでは。
CM
BATTLETECHを買うならSteamでもよいのですが、こちらの記事でも紹介したように、

Green Man GamingのBATTLETECH販売ページ
といったキー販売サイトでセールをやっていることがあるのでオススメです。
クーポン等が用意されていることも多いのでぜひ活用してみてください。